1961年 ギャルド・レピュブリケーヌ交響吹奏楽団日本公演
指揮:フランソワ・ジュリアン・ブラン
須磨洋朔 (東京文化会館 B 3&4)
●11月2日 上野博物館「ルーブルを中心とするフランス美術展」開会式
●11月3日 新宿厚生年金会館
歓迎演奏会として自衛隊、芸大ほか中、高、大学の吹奏楽団がこもごも演奏する
●11月4日 朝日会館 隊員の指導による公開講座
●11月5日 東京文化会館 A
1. 歌劇「タンホイザー」序曲・・・ワーグナー
2. トッカータとフーガ ニ短調・・・バッハ
3. 歌劇「イーゴール公」より「だったん人の踊り」・・・ボロディン
4. 交響曲第5(9)番「新世界より」・・・ドヴォルザーク
5.「アルルの女」第一組曲・・・ビゼー
6.「牧神の午後への前奏曲」・・・ドビュッシー
7. 英雄行進曲・・・サン=サーンス
●11月6日 大阪フェスティバルホール
●11月7日 大阪朝日会館 公開講座
●11月8日 八幡市 八幡製鉄体育館
●11月9日 京都会館第一ホール
●11月10日 名古屋 名古屋市公会堂
●11月11日 東京文化会館 B
1. ハンガリー狂詩曲第2番・・・リスト
2. 歌劇「ウィリアム・テル」序曲・・・ロッシーニ
3. 行進曲「大空」・・・須磨洋朔
4. 禿山の一夜・・・ムソルグスキー
5. ローマの謝肉祭・・・ベルリオーズ
6. ボレロ・・・ラヴェル
7.「アルルの女」第二組曲・・・ビゼー
●11月12日 東京都台東区立体育館
全日本吹奏楽コンクール 特別出演
●11月13日 千駄ヶ谷東京都体育館
●11月15日 高崎 群馬音楽センター
音楽の友1961(S36)年1月号より
2009年に発売されたNHKのDVD「ギャルド・レピュブリケーヌ 1984/1961」によれば、A 1. タンホイザー序曲、3, だったん人の踊り、4. 新世界より、5. アルルの女第一組曲等は演奏されておらず、替わりにレスピーギの交響詩「ローマの松」が演奏された模様。曲順も上記とは違っている。