Orchestre de Paris

1967年6月3日

アンドレ・クリュイタンス、胃癌によりパリ近郊のヌイに没す、62歳。

オーケストラの国有化提唱

フランス文化相、アンドレ・マルロー
音楽局長、マルセル・ランドウスキ

その使命

「諸外国にパリおよびフランスの音楽的威信を輝かすこと」

楽員選定

パリ音楽院管弦楽団の旧メンバーから

無条件にて約20名
オーディションにて約30名

フランスの他のオーケストラから

試験を通じて約50名

国際公募

コンサートマスターほか若干名

三つの誓文

(一)音楽監督の権限は、オーケストラのすべての芸術活動に及ぶ。
(二)職務管理機関は、楽員の技術的水準の維持と向上を図る。
(三)絶対的規則として、楽員はその仕事の重点をオーケストラにおく。

1967年11月14日(最初の演奏会)

場所/シャンゼリゼ劇場
指揮/シャルル・ミュンシュ
ベルリオーズ「幻想交響曲」
ストラヴィンスキー「レクイエム・カンティクルス」
ドビュッシー「海」

1968年4月14日から30日

ソヴィエト演奏旅行

1968年10月から11月

カナダ、アメリカ、メキシコ演奏旅行
1968年11月6日、米ヴァーモント州、リッチモンドにてミュンシュ心臓発作で急逝、77歳。

1969年2月17日

ヘルベルト・フォン・カラヤン、音楽顧問就任を受諾。

1970年4月

初来日

ホルン・セクション・メンバー

Roger ABRAHAM ロジェ・アブラーム
Georges SUC ジョルジュ・スク
M.GARCIN-MAROU M.ガルサン-マロウ
Robert NAVASSE ロベール・ナバス
Robert TASSIN ロベール・タサン
André REVERTEGAT アンドレ・レベルテガ
Gerard COUTELET ジェラール・コートレ
Camille MERLIN カミーユ・マルラン

東京公演(東京文化会館大ホール)

4/21(火) 4/23(木)
指揮:セルジュ・ボド 指揮:ジョルジュ・プレートル
独奏:アレクシス・ワイセンベルグ
フランク/交響曲ニ短調
ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
ラベル/ダフニスとクロエ第2組曲
マーラー/交響曲第1番「巨人」
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番
4/24(金) 4/25(土)
指揮:セルジュ・ボド
独奏:アレクシス・ワイセンベルグ
指揮:ジョルジュ・プレートル
独奏:アレクシス・ワイセンベルグ
ベルリオーズ/
「ベンベヌート・チェルリーニ」序曲
ショパン/ピアノ協奏曲
バルトーク/管弦楽の為の協奏曲
ラベル/組曲「マ・メール・ロワ」
ラベル/ピアノ協奏曲ト長調
ムソルグスキー・ラベル/
組曲「展覧会の絵」